2008年5月31日
スタジオから常に見えている龍門山。
上の光は、月。
満月。
西側の遠くから見ると富士山に似ているため、紀州富士と呼ばれている・・・と昔から言われているが、どこから見ても富士山に似ているとは思えない。
これは、悪い意味ではなく、龍門山は龍門山として美しい形があるので、富士山に例える必要はないと思う。
撮影は、今年の2月。
手前は紀ノ川。
龍門山を西側より撮影。
2008年5月30日
2008年5月28日
2008年5月27日
2008年5月26日
何千、何万…いや、何億という写真のストックの中から掲載する予定なのに…もう先が…。。。
こういう時は、やはりバックナンバーにかぎる。
出雲大神宮。
ここで印象深かったのは、本殿の後ろ側にあるご神体山への道。
神と秘(人に見せたり知らせたりしてはならないこと)で、神秘的という言葉になるが、正にそんな印象を受ける御道だ。
立ち入る事に緊張感があるのに、歩き始めると凄く気持ちが良い…、そんな不思議な場所だ。
本殿裏側にある大きな磐座。
磐座や神木は、野外にあるものなので、特に冬などは触ると当然冷たいと予測するが、実際に触れてみるとまったく冷たくなく、逆に暖かく感じる。
出雲大神宮。
京都府亀岡市。
撮影は、2007年10月。
バックナンバーもなくなってきた。。。
2008年5月25日
今日の空。
昨夜から明け方にかけてかなりの雨が降った。
海辺にある大型のショッピングセンターの駐車場。
遠くには海が見えている。
一部で、海には、浄化作用があると言われているが、この時間帯のここはとても気持ちが良い。
画面には入っていないが、右手には関空がある。
2008年5月24日
2008年5月23日
先月、吉野の桜が見たくなり車を走らせた。
京奈和道路のおかげで吉野は近くなったのだが、やはり桜のシーズン、
渋滞に巻き込まれ、到着がかなり遅くなってしまった。
数カ所で桜の撮影をした後、土産物屋や旅館が並ぶ中千本へ。
もう7時前になっていた。
この日は、桜よりこんな風景に癒された。
撮影は、4月12日、吉野町吉野山中千本。
2008年5月22日
「神々の庭」をテーマに撮影したつもりだったが、「予感」シリーズのイメージがかぶってしまった(苦)。
中央付近の小さく見えている山は、名草山。
右側は、御茶屋御殿山(船戸山)。
撮影は、本年1月25日。