2009年4月30日

パワースポット「神々の庭」磐船神社 Ⅶ

神倉神社の磐座にも驚いたが、ここも目の前で何が起きているのか、としばらく立ち尽くす。

nhh-i833b

形状が角ばっている印象から、今も尚、躍動している感じがある。

今にも磐が動きそうで恐怖感をも感じる。

天の岩戸とされる場所は、各地に10カ所以上ある。

はてなブックマーク del.icio.us POOKMARK Airlines

2009年4月27日

パワースポット「神々の庭」磐船神社 Ⅵ

大きな磐の間を進んで行くと、その一番高い所に石段が現れる。

nhh-55587

この石段の先に見えているのが「天の岩戸」。

続く。

はてなブックマーク del.icio.us POOKMARK Airlines

2009年4月26日

パワースポット「神々の庭」磐船神社 Ⅴ

天理の石上神宮や京都の出雲大神宮に似た空気感。

nhh-8522nb

モノクロにしてみた。

 

nhh-8522ntt

続く。

はてなブックマーク del.icio.us POOKMARK Airlines

2009年4月24日

パワースポット「神々の庭」磐船神社 Ⅳ

境内の中にある天野川を渡ると鳥居がある。
行衣(しろたすき社務所で貸し出し)を着用して、岩窟を拝観できる。

nhh-8558
前日が大雨であったため、山手から拝観。

nhh-8594
鳥居をくぐると、より空気感が深まる。

nhh-9523

続く。

はてなブックマーク del.icio.us POOKMARK Airlines

2009年4月23日

パワースポット「神々の庭」磐船神社 Ⅲ

ここの御祭神は、ニギハヤヒノミコト。

nhh_m_6866
意味ありげな形に見える。

nhh_s889

とにかく、大きい。

続く

はてなブックマーク del.icio.us POOKMARK Airlines

2009年4月22日

パワースポット「神々の庭」磐船神社 Ⅱ

この日の天候は良かったが、前日は大雨だった。

高さ幅は、12メートル。
神社のご神体となっている「天の磐船」。

nhh_565447

14ミリの広角レンズで撮影しているので、残念ながら奥になる磐が写真では小さく写る。

撮影は、3月14日。
続く。

はてなブックマーク del.icio.us POOKMARK Airlines

2009年4月21日

パワースポット「神々の庭」磐船神社 Ⅰ

船の様な形をした大きな磐。

nhh-963

ある神様が、この石船に乗り、天から舞い降りたという伝説がある。

はてなブックマーク del.icio.us POOKMARK Airlines

2009年4月20日

パワースポット「神々の庭」藤白神社 Ⅱ

ここの御神木は、どれも美しい。
以前、来た時も感じたが、清掃が行き届いていてとても気持ちが良い。

nhh-9888

拝殿前から西向きに撮影。

、、、本殿は、北北西?を向いている?
出雲系の神社は東向き。天照系は南向き、という説もあるが、、。
この向きは珍しいはず。
丹生都比売神社も北西〜北北西。

出雲を向いているのでしょうか。

はてなブックマーク del.icio.us POOKMARK Airlines

2009年4月19日

パワースポット「神々の庭」藤白神社

数ヶ月前から、「神々の庭」をテーマにした方向性がうっすらと見えてきた。

被写体が決まっているのに、機材やその技術に欠けている、、、よりも。
機材や技術はあるが、被写体のテーマが決まらない時の方が辛いものだ。

NHH_001
(二度目の藤白神社で。撮影は、4月11日。)

が、ここ最近テーマが決まりすぎていて、目的地に到着すると、早く被写体を見ようと駐車場から黙々と歩き出すため、車からカメラを持ち出す事をよく忘れる。
既に三度くらいはあった。

はてなブックマーク del.icio.us POOKMARK Airlines

2009年4月16日

桃山町

自宅からスタジオへの道。
桜とほぼ同時期に桃の花が満開になる。

momo_6561

少し脇道に入って撮影。
4月7日。

はてなブックマーク del.icio.us POOKMARK Airlines