2008年8月31日

パワースポット「神々の庭」法隆寺 Ⅴ

金堂から東に300mほど。

Yumedono_R366

 夢殿。
なぜこの名前が付けられたのだろうか。

Eden_p873

絵殿と舎利殿。
絵殿には、障子絵が納められ、舎利殿には、釈迦の遺骨が安置されているらしい。

続くかどうか。。 

はてなブックマーク del.icio.us POOKMARK Airlines

2008年8月30日

パワースポット「神々の庭」法隆寺 Ⅳ

回廊に入る。

Horyuji_Kon_956 

五重塔と金堂。

見た印象では、それほど強い建築物に見えないのに、、。 

Horyuji_Kon_909

外に出ると、美しい御神木。
お寺の場合は、神木とは呼ばないのだろうか。

もう少し続く。

 

はてなブックマーク del.icio.us POOKMARK Airlines

2008年8月29日

パワースポット「神々の庭」法隆寺 Ⅲ

やはり高野山の時と同じで、何となくお寺は、スナップ写真に近い撮影では失礼な気がするが・・・。
Sangyo_in_893 

西室、三経院(さんぎょういん)。

Sangyo_in_033
幅5:奥行き19の非常に細長い事が特徴。 
聖徳太子が三つの経典を注釈したことから、三経院と呼ばれるらしい。

続けたい。 

はてなブックマーク del.icio.us POOKMARK Airlines

2008年8月28日

パワースポット「神々の庭」法隆寺 Ⅱ

Horyu_gm_109_b

くぐる。

Horyu_gm_123_b

あるく。

Horyu_gm_100

見上げる。

続く。

はてなブックマーク del.icio.us POOKMARK Airlines

2008年8月27日

パワースポット「神々の庭」法隆寺 Ⅰ

法隆寺へ。

HRJ_p131

みやげ屋が並ぶ。

HRJ_p133

南大門。
創建時のものは、焼失した。
現在の門は、1438年に再建されたらしい。

ここは、世界最古の木造建築群として知られる。

続くだろう。

はてなブックマーク del.icio.us POOKMARK Airlines

2008年8月26日

龍門山の夜景

右上は月。
先日のほぼ満月の日。

Ryumon_ha_ppa5
考えてみると幸せな事にスタジオの駐車場から龍門山が見える。 

15秒 F8 ISO:200

はてなブックマーク del.icio.us POOKMARK Airlines

2008年8月25日

パワースポット「神々の庭」斑鳩神社 Ⅱ 御神木

Ikaruga_pikk03

枯れている・・・、と思ったが上の方に美しい緑の葉が見えた。

Ikaruga_pikk01_4

このテーマによく出る青いレンズフレアー。

 

はてなブックマーク del.icio.us POOKMARK Airlines

2008年8月24日

パワースポット「神々の庭」斑鳩神社 Ⅰ 拝殿

法隆寺に行く前に、先に斑鳩神社に。
ここは、法隆寺の守護神とされ、鬼門である北東の位置にある。 

Ikaruga_01003

拝殿の屋根の形が丸いからか、非常にやさしく感じる。

次回は、ここの御神木。 

はてなブックマーク del.icio.us POOKMARK Airlines

2008年8月23日

パワースポット「神々の庭」石切神社の御神木

今月初旬、友人の病気平癒を願い、石切神社にお参りした。
正式には、石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ) 。
ここには、古来より病気を直す事ができる、おまじないを使う秘法があり、これが古きより「伝法」として伝えられているらしい。
この「伝法(でんぽう)」が、関西の言葉で言う出来物、腫れ物の意味である「でんぼ」となり、出来物、腫れ物の病気平癒の神様となったらしい。

Ishikiri_899

写真を撮るつもりではなかったが、本殿横にある、美しい形の御神木に魅力を感じた。


はてなブックマーク del.icio.us POOKMARK Airlines

2008年8月22日

横断歩道をわたって

面白い雲が見えたので、吸い寄せられるようにその方向へ。
Wataru_15515

横断歩道をわたって。

 

Wataru_15500

海の方に。

2枚とも、1/15秒 F4.0 ISO1600

はてなブックマーク del.icio.us POOKMARK Airlines